top of page
屋根瓦

創業以来140余年、
瓦工事ひとすじに歩んでまいりました。
信頼と実績のある当社へご連絡ください!

瓦

瓦のご案内

防災機能に延焼や類焼を防ぐ防火機能も重要です。その他にも外気の寒暖から屋内を防護する断熱機能、野地(瓦を葺く下地)との間に隙間があることによる通気性、雨音を抑える遮音性等、金属やスレートでは補うことが難しい機能が備わっています。
粘土瓦は主に三州瓦(愛知県)石州瓦(島根県)淡路瓦(兵庫県)が日本の三大産地として有名ですが、他にも日本各地に数々の生産地があります。瓦を選ぶ際には施工する地域や建物に合わせた製品を選ぶことが重要です。

代表あいさつ

当社は創業以来140年以上にわたり、一貫して瓦工事に従事してまいりました。弊社が拠点とする丹波高原は、古くから冬季には積雪や氷点下の寒さが厳しい地域として知られています。そのため創業当時から頑丈で軽量な屋根や寒さに強い瓦が求められていました。阪神淡路の大震災以前から、当社は軽量で丈夫な工法に積極的に取り組んでまいりました。これまでの経験を生かし、お客様の居住地域に最適な製品と工法を提案いたします。

事業内容

当社は屋根工事に特化し、信頼できる技術により高いリピート率を誇っています。
お住まいの地域の気候や風土に適した瓦をご提案いたします!

雨漏り修理
屋根工事

雨漏り修理

雨水は微細な隙間からでも徐々に浸透してきます。これが最終的には重大な問題につながります。雨漏りの兆候が少しでも感じられたら、どうぞお気軽にご相談ください。

屋根工事

どの建物でも、定期的なメンテナンスによって耐用年数を大幅に延ばすことが可能です。屋根材や外壁材も高性能なものが増えていますが、おおよそ5年に一度のメンテナンスをお勧めしています。お気軽にご相談ください。

<対応エリア>
京都府内・兵庫県(丹波篠山市・丹波市・三田市)・大阪府(北摂エリア~枚方市・吹田市・茨木市)

施工の流れ

新築

元請及び工務店との工程打ち合わせにより、工事進行の適切な時期に施工いたします。

リフォーム

(補修及び葺き替え)

Step 01

お問い合わせ

問合せフォーム、もしくはお電話にてご相談内容をお聞かせください。

Step 02

現地での現状の確認と状況の説明

現場にお伺いし、ご相談内容に応じて建物調査を行います。

Step 03

最適な工法と見積りの提案

調査結果から施工プランを考え、ご提示いたします。

Step 04

補修及び葺き替え施工

ご都合の良い日に施工を進めていきます。

Step 05

施工終了

施工内容の説明や施工結果をご報告させていただき、お引き渡しとなります。

施工事例

亀岡市篠町 F様別邸

亀岡市篠町 F様別邸

亀岡市の気候風土に調和するよう、三州産の陶器洋瓦を選定し、施工させていただきました。

 京都府亀岡市篠町 

京丹波町 F様邸

京丹波町の気候風土に調和するよう、三州産の陶器洋瓦を選定し、施工させていただきました。

 京都府船井郡京丹波町 

京丹波町 F様邸
丹波篠山市 禅堂
AdobeStock_135800901.jpeg

丹波篠山市 禅堂

寒冷地の気候に対応するよう、三州いぶし瓦を使用して施工いたしました。

 兵庫県丹波篠山市 

伏見区 高塀工事

温暖な伏見区の気候に適した施工として、淡路いぶし瓦を使用いたしました。

 京都府京都市伏見区 

伏見区 高塀工事
豊能町 T様邸

豊能町 T様邸

寒冷地の気候に合わせて、三州いぶし瓦で施工いたしました。

 大阪府豊能郡豊能町 

屋根瓦

会社概要

会社名

大和瓦工業株式会社

電話番号

0771-82-0065

FAX番号

0771-82-1523

住所

〒622-0213 京都府船井郡京丹波町須知狐塚29-1

公式ホームページ

代表者

山内英紀

創業年

明治10年(1877年)

法人設立

昭和38年4月1日

事業内容

和洋屋根瓦施工販売

bottom of page